福井県酒造組合

越前若狭の地酒で乾杯。

米と水へのこだわり

酒の話は、
まず水の話から。

銘酒、水の如し。とはよくいいますが、なにも水がアルコールに変化するわけではありません。酒造りを一言でいうと、米を発酵させてアルコールにすることです。こまかくいうと、大変な工程と努力を必要としますが、これらの工程のなかで水は重要な役割を果たすことになるのです。

酒造りは仕込み水から原酒をうすめる割り水まで、大量の水を使用します。しかも、水は氷だったり、液体だったり、蒸気だったり、熱かったり、冷たかったりと、その姿を変化させながらも酒造りに貢献します。または、雑菌を極端に嫌う酒造りでは、使い終わった用具を熱湯殺菌し、念入りに水洗いをします。これほどまでに利用される水がまずかったら、まず酒造りは難しいということは素人がみても明らかではありませんか。

酒蔵を訪れるとわかるのですが、小一時間もそこにいると足元からじんわりと底冷えがしてきます。まるで、その地下深くにとうとうと流れる水脈があるのか・・・あるいは巨大な地下の湖があるかのように。ともすれば、酒になる目的のために、幾層もの地下層を通り抜け、研ぎ澄まされた一滴一滴の水。酒蔵で思い思いの美酒を愛でるとき、自然が鍛え上げた水の存在に感謝せずにはいられません。少し難しい話になりますが、酒造りには鉄、マンガン、有機物、バクテリアなどは最大の敵になります。それに対して、リン酸、カリウム、マグネシウムなどは、麹の発育、酵母の増殖を促進するものといえます。これらの成分の違いによって、結果としてその土地なりの酒の特徴が現れるのです。米は選んだり、変更もできます。造り方も蔵なりに研究できます。でも、水だけはそうはいきません。

「越前若狭の水でつくる」だから地酒といわせてもらう。地元の酒は、地元の水で造っています。だから、地酒といえるのです。

ワインは葡萄を醸し、
日本酒は米を醸す。

醸すという言葉には「なにかよい気分を、状態を除々に仕掛け自然につくりだす」という色合いがある。酒造りもまさにそのとおりと言える。醸造の醸は、そういう意味なのだ。では、実際米を醸すとはいったいどんなことなのか。

「稲と米」今回は酒造りにおける米の役割を簡単に説明しよう。米、これは酒造好適米(酒米)と呼ばれる、酒造り専用の米が主として使われる。これらの品種は五百万石、山田錦等といった代表的な銘柄があり、原料としてラベルに書き込んである酒もある。

これらの酒米は、まず精白される。つまり、中心の心白にむかって、回りの部分を削り取る。米本来の純度を上げる為なのだが、この辺の意味合いはすでにご存知だろう。そうした精白米を蒸し、麹菌を植え付けて麹をつくり、これに蒸し米と水を加え混ぜ、酵母を添加して酒母をつくる。この酒母にさらに蒸し米・麹・水を加えて醪(もろみ)をつくる。これを糖化とアルコール発酵をさせて絞ったものが、日本酒となるのである。
その年の天候の具合、酵母の性質・そして杜氏の腕。このように細部に至る探求があってはじめて生まれる酒が、毎度同じではないことが理解できると思う。

地酒を楽しむ初歩としては、まず蔵元のある土地の水を想像すること。次に米の銘柄と精米歩合を見てみる。歩合が小さいほど、米をたくさん削って贅沢であるかのようだが、そうとも限らない。精米でまさらなくても、旨さでまさる酒もある。まったく、むずかしい。
しかし、このあたりが地酒を味わう醍醐味でもある。特にその土地を知ることの出来る愛飲家にとってはなおさらである。

福井の蔵元

イベント情報

  • 〇会場の都合により第一部、第二部とも定員800名とさせていただきます。
     当日券には限りがありますので、なるべく前売券をお買い求めください。
     第一部と第二部の券をお間違えのないようにご購入ください。
  • 〇20歳未満の方は入場できません。
  • 〇車を運転される予定の方は飲酒できません。飲酒運転は絶対にやめましょう。
  • 〇おつまみの持込は固くお断りします。会場内のフードブースをご利用ください。
  • 〇マスクでの参加を推奨します。
  • 〇入場時に体温測定、手指消毒をお願いいたします。
     体温測定の結果、37.5℃以上の発熱のある方は入場できません。
  • 〇悪天候などで公共交通機関の運行に支障が生じた場合であっても、このイベントが開催された場合には、
     前売券の払い戻しには応じかねますので、ご了承ください。

前売券は次のショッピングセンター・酒販店で販売中です。
各店での前売券のお取り寄せ(追加配布)はできません。

ショッピングセンターパリオCiTY福井市松城町12-70776-25-8888
ショッピングシティ ベル福井市花堂南2-16-10776-34-1717
武生楽市越前市横市町28-14-10778-21-0800
福井市買う座・飲む座福井市中央1-1-25 プリズム福井0776-29-7239
かがみや福井駅前店福井市中央1-2-1 ハビリン1F0776-22-5561
酒みやごう福井市花月3-4-100776-22-4414
越前酒乃店はやし福井市西方2-2-130776-63-5120
酒のタケウチ福井市下馬3-16060776-34-8040
リカーズ川ばた福井市長本町1020776-54-5674
リカーワールド華 本店福井市下馬3-3080776-33-0080
リカーワールド華 プラザ店福井市新保北1-4010776-52-5580
リカーワールド華 二の宮店福井市経田2-3050776-25-0086
リカーワールド華 光陽店福井市光陽3-7-220776-30-0550
リカーワールド華 江守店福井市江守中2-15170776-34-3111
坂井市酒蔵のひらた坂井市春江町針原17-13-2 アルプラザ・アミ0776-51-0093
リカーワールド華 坂井店坂井市坂井町下新庄16-150776-72-2488
越前市リカーワールド華 越前店越前市片屋町61-21-20778-22-7880
鯖江市久保田酒店鯖江市旭町1-1-40778-51-0252
リカーワールド華 サンドーム前店鯖江市定次町3330778-51-7800
大野市リカーワールド華 ヴィオ店大野市鍬掛17-17-10779-66-7787
敦賀市酒文化 食文化 ウタ敦賀市三島町1-4-30770-22-0747
リカーワールド華 敦賀店敦賀市木崎5-15-10770-22-8710
小浜市リカーワールド華 小浜店小浜市木崎33-39-10770-56-2230
金沢市リカーワールド華 金沢店金沢市広岡1-5-3 クロスゲート金沢1階076-255-0387

トピックス

※表示の価格はすべて税込価格です。

ご購入に関しては、上の「福井の蔵元」から各蔵元のHPをご確認いただくか、各蔵元にお問合せください。